BLOGブログ
「現金給付」【問題は多い、けれども‥‥】
2025.06.16
選挙直前の現金給付決定と、
住民税非課税世帯への加算。
多くの問題を孕んでいます。
⭐︎住民税非課税世帯の75%は高齢世帯
≒年金受給世帯→資産状況は不問。
真にしんどい状況にある方への支援とは
ならない場合も多い。
⭐︎実際の給付業務を担う自治体職員の皆様に
多大な負担をかける。
〜〜〜
これらを解決し得るのは、
マイナンバーへの情報紐付けです。
所得のみならず資産の情報も
マイナンバーに紐づいていれば、
真にしんどい方に支援を届け得る。
かつ、口座情報の紐付きも
義務つけられていれば、執行もスムーズ。
そのようなインフラの整備も進めぬまま、
選挙直前に給付を決める。
選挙対策以外の何物でもない、と感じます。
しかも、
あらゆる減税施策、社会保険料低減施策を
財源等を理由に否定していたにも関わらず、
です。
〜〜〜
と、ついつい断じてしまうのですが‥。
先日、ある大学の前で
警備をしていた方に、「応援してます!」と
お声かけ頂きました。
そしてそれに続いた言葉は、
「現金給付はありがたいなぁ!
ほんとに日々カツカツの中で何万円か
頂けるのはホントに心にゆとりができる」
そうだよなぁ、と。
これが、日々必死で働き、必死で生きる
皆さんの、本音だよなぁ、と。
だから、このような現金給付を
「愚策だ!こんなことで
自民党を支持してはいけない!」
と断じるだけでは、道は開けない。
「どんなに愚策でも、給付してほしい!」
と思う方が少しでも少なくなるような、
「手取りが増える国」「豊かに暮らせる国」を
作ることに、丁寧に目を向けていかねばと
改めて思います‥‥‥。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6542129
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
各SNSでも、最新情報を発信しています。
是非フォローをお願いします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
arrow_upward