Loading...

BLOGブログ

連日のお祭り!に思うこと

2025.05.12

5月4日は地元の大豊神社で、
5月5日は藤森神社の宮本郷にて、
お神輿を担がせて頂きました!

躍動感のない私の神輿姿、
差し上げます(笑)

〈5月4日 大豊神社にて〉

〈5月5日 藤森神社の宮本郷にて〉


肩は紫色になり腰と膝は悲鳴を上げますw
けれど、大の大人が必死の形相で
共同作業をする機会なんて、
そうありません!
全行程を終えた時の爽快感は
何物にも代え難いものでした。

神様を乗せて氏子の皆様をめぐり、
目にした方達は神輿に手を合わせる。
そして氏子の皆様は担ぎ手に
おもてなしを提供する。
連綿と続く地域の営みの一部になれて
幸せでした。

〜〜〜

そんな「お神輿」文化ですが、
地域の担い手が減り、
存続が危ぶまれることも少なくありません。
私の地元、大豊神社さんも一時は
軽トラックでお神輿を運んでいたそう。

ところが近年は、
少なからぬ”お神輿大好き”な皆さんが、
各神社さんの広報に応じたり、
担ぎ手の貸し借りを行ったりする中で、
地域を超えて各地の神社の担い手と
なっていらっしゃるんです。

私も大豊神社→藤森神社と
ハシゴしましたが、
「明日も藤森でお会いしましょう!」
という方が何人かいらっしゃいました!

大豊さんも、藤森さんの宮本郷も、
200人〜300人の担ぎ手で
溢れていました!!

〜〜〜

さらなる人口減少が必至の時代にあって、
このように、「想い」のある方を
各地域等に「マッチング」していき、
「地域の垣根を超えて、地域を守っていく」
という発想は、
これからの日本を支えるものに
なるかもしれないと、思わされました。

〜〜〜

日本の地域を、文化を、コミュニティを、
優しさを、温もりを、
どんな方がどんな風に守っているのかを
肌で感じさせて頂く2日間でした。

皆様、本当にお疲れ様でした!

※5月5日の藤森神社では、
くぼたまさき市議、木村元紀支部長と!
今回も久保田さんの息子さん撮影の
上手すぎる写真(3ショット)を添えて☺️

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

各SNSでも、最新情報を発信しています。

是非フォローをお願いします!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

arrow_upward